一般社団法人星月

喪中にしてはいけないこと|一般社団法人 星月

お問い合わせはこちら WEB予約

喪中にしてはいけないこと|一般社団法人 星月

喪中にしてはいけないこと|一般社団法人 星月

2024/12/16

こんにちは。

岐阜県美濃加茂市で終活のお手伝いをしております、

一般社団法人星月(せいげつ)です。

 

 

喪中と忌中は、耳にしたことがありながらも、多くの人々が混同しがちな概念です。

葬儀自体が自由なスタイルになりつつある最近では、「忌中」や「喪中」を意識しない方々も増えましたが、

一方で、昔ながらの習わしをマナーとして重んじる方々も多いです。

さまざまな考え方がある昨今ですが、少なくとも周囲の人々には心遣いをしたいですよね。

このブログでは、「忌中」「喪中」について解説していきます。

 

 

 

喪中とは

喪中とは、亡くなった故人を追悼するため、遺族や関係者が自らの行動を慎むと同時に、

近い人を亡くした悲しみから立ち直るための期間のことです。

この間には、結婚式などの慶事を執り行うことや出席、祝い事を催すのを控えます。

ひと昔前までは喪中の間は家の中でも喪服を着て、外部の接触を避けて過ごしていましたが、

現在はそれほど日常に制限をつけることはありません。

 

 

忌中とは

死による穢れを他人に移さないよう外部との接触を避けて身を慎む期間で、

神仏習合の一つの名残として今に受け継がれています。

かつて、忌中の間は喪服を着て、家の門戸を閉めて完全に外部との接触を絶っていました。

また、お酒を飲んだり肉や魚を食べたりすることもせず、精進料理を食べて過ごしていました。

忌中の方がより厳しく身を慎しみます。
しかし、現代において完全に外部との接触を断って暮らすことは難しいため、

普段通り生活することが一般的です。

 

 

 

期間と間柄

基本的には故人から見て、2親等までの親族が喪に服す間柄とされています。

しかし、血縁で見れば3親等以上離れている場合でも、故人との関係性が深ければ

喪中となる場合もあります。

逆に最近では、二親等の祖父母であったとしても、同居をしていない場合には

喪中はしないという人も増えていることも事実です。

配偶者に関しては親等で表すことはありません。

 

1親等:故人の両親と子供、配偶者の父母
2親等:故人と配偶者の祖父母、兄弟姉妹とその配偶者、孫とその配偶者
3親等:故人と配偶者の曽祖父母、曽孫、叔父叔母(伯父伯母)、甥や姪

 

喪中の期間は、故人が亡くなった日から1年間が喪に服す目安とされていますが、

故人との続柄や住んでいる地域、風習によって変わります。

 

忌中の期間は、仏教は49日、神道は50日、キリスト教は1ヶ月となっています。

仏教は四十九日の法要を執り行うまで、そして神道は五十日祭を執り行うまで、

キリスト教は、1か月後の召天記念日または追悼ミサを執り行うまでとなります。

 

 

 

忌中・喪中にやってはいけないこと

 

◉お正月の祝い事

お正月のお祝いは日本人として大切な慶事ですが、内々で静かに年始を過ごす方法もあります。

●年賀状は送らない・・・・喪中はがき・寒中見舞いを送付する

●お正月飾りをしない・・・門松や鏡餅などの装飾をしない

●おせち料理・・・・・・・紅白やおめでたい食材を避ける、お重ではなくお皿に盛りつける

●新年の挨拶・・・・・・・「あけましておめでとう」と言わずに「今年もよろしくお願いします」

●お年玉・・・・・・・・・「お小遣い」「文房具代」などと言い換える

長寿を願って年末に食べる「年越しそば」は、お祝いを目的とした料理ではないため、

忌中や喪中に関わらず、食べても問題はありません。

 

 

◉神社への参拝

神道では「死」を穢れとしており、穢れを持ち込まないように初詣や参拝を避けることが基本です。

ただし、忌中であっても寺院へのお参りなら問題ありません。

 

◉結婚式などの慶事や祭典の開催・参加

七五三や結婚式などのおめでたい行事への参加・開催は控えてください。

結婚式などを予定していた場合には、できる限り延期をして、喪が明けてから行うのがよいですが、

現在は、忌中明けであれば予定通りに行うケースも多いようです。

結婚式は会場の予約や準備の状況もあるため、両家で話し合って決めるのが適切な対応でしょう。

 

結婚式に呼ばれていた場合には、急きょ欠席となると相手側に迷惑をかけてしまいますが、

年配者の方には縁起を担ぐ方もいます。

まずは事情を説明し、忌明けにお祝いを渡すなどしてお詫びしましょう。

 

◉旅行・スポーツ・飲み会などのレジャー

昔は忌中は、肉や魚、飲酒を避け、門戸を固く閉じて喪に服していました。

現在でも、旅行などの贅沢をすることは、身を慎む喪中には相応しくないとする考え方や、

思わぬ事故やトラブルに巻き込まれた際、周囲から故人の不幸が災いになっていると

考える方もいるため注意しましょう。

会社や学校の行事で欠席が難しい場合や、すでに予約をしていてキャンセル料の発生などの事情がある場合は、家族や同行者としっかり相談して、後々までトラブルにならないように気をつけてください。

 

◉神棚の手入れ

家族が亡くなった時には、「神棚封じ」といって、神棚の扉を閉めて扉の正面に白い半紙を貼り付け、

忌明けにそれらを外しますが、それまでは掃除や拝礼は控えてそっとしておきましょう。

 

 

 

最後に・・・

大切な方を失った後は、喪が明ける頃になっても、気持ちがついていかないこともあります。

そのような場合には無理をせず、身体と心を労わることが重要です。

また、忌中・喪中の注意点については地域によって考え方が異なる場合もあります。

分からないことや不明点があれば、ご親戚や地域の方に確認すると安心でしょう。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

~あなたによりそう終活~

 終活準備から日常生活のサポートもお任せください!

  悩んだらまずご連絡・ご相談ください

 

 一般社団法人 星月

  〒505-0015
  岐阜県美濃加茂市下米田町今937-5
  電話番号 : 0574-66-3362

  FAX番号 :0574-66-3362

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

岐阜で話しやすい終活相談

岐阜で安心の永代供養墓の対応

岐阜で霊璽の永代供養を提案

岐阜でスムーズな神棚販売

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。