一般社団法人星月

長寿菌とは ~健康長寿の人に多い腸内細菌~|一般社団法人 星月

お問い合わせはこちら WEB予約

長寿菌とは ~健康長寿の人に多い腸内細菌~|一般社団法人 星月

長寿菌とは ~健康長寿の人に多い腸内細菌~|一般社団法人 星月

2025/03/31

こんにちは。

岐阜県美濃加茂市で終活のお手伝いをしております、

一般社団法人星月(せいげつ)です。

 

長寿菌とは

長寿菌は、寿命を伸ばす働きを持つ体内の善玉菌のことです。長生きの高齢者には特定の腸内細菌を多く持っていることが分かっています。健康寿命を伸ばすために、長寿菌を活用しましょう。

長寿菌の種類や働き、増やす方法などを詳しく解説します。

 

長寿菌の種類と働き

◆ビフィズス菌

 主に大腸に生息し、酢酸や乳酸を作り出して悪玉菌の増殖を抑制

◆大便桿菌(フィーカリバクテリウム)

 腸内細菌の中で最も豊富に共生している酪酸産生菌

◆ラクノスピラ

 腸内に存在し、感染症の原因となる菌から守ってくれるほか、肥満を抑制、短鎖脂肪酸を産生

◆酪酸産生菌

 腸の粘膜を修復することで全身の免疫力を正常化するとともに、がん細胞を抑制

 

長寿菌を増やすには

健康長寿の人たちの腸内細菌を調べてみると圧倒的にこのビフィズス菌などの長寿菌が多いことが分かっています。

そのため長寿菌を増やすには、まずビフィズス菌などの善玉菌を含むもの(発酵食品・サプリなど)を摂ることが大切です。

 

多くの人は加齢とともにビフィズス菌が減少すると言われています。

そこで、意識的にビフィズス菌などの善玉菌を取り入れるとともに、食事が睡眠、運動などのいわゆる腸活を習慣にしましょう。長寿菌を密接に関係する生活習慣を見直すことが、もともと腸内に存在するビフィズス菌を活性化し、長寿菌を増やすうえで大切です。

 

【善玉菌を含む食べ物】

 納豆、ヨーグルト、味噌、チーズ、キムチ

 

【食物繊維が豊富な食べ物】

 海藻類、きのこ、玄米、大豆製品、大麦、オートミール、全粒小麦、オクラ、なめこ、根菜類

 

【その他の腸活に良い食べ物】

 玉ねぎ、アボカド、キウイ、甘酒、マグロやサケなどの魚、牛乳

 

腸活は継続がポイント

 腸内環境は、ただ1回の食事や運動で変わるものではありません。

 しかし正しい方法を継続して行えば、理想の腸内環境に近づくことはさまざまな研究から明らかにされています。

 最初からいろいろなことを一気にやろうとせず、まずは食事からなど無理なく始められそうな方法から取り組み、それが習慣化したら新しい方法にも追加でチャレンジしてみる、というやり方も良いでしょう。

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

~あなたによりそう終活~

 終活準備から日常生活のサポートもお任せください!

  悩んだらまずご連絡・ご相談ください

 

 一般社団法人 星月

  〒505-0015
  岐阜県美濃加茂市下米田町今937-5
  電話番号 : 0574-66-3362

  FAX番号 :0574-66-3362

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

岐阜で話しやすい終活相談

岐阜で安心の永代供養墓の対応

岐阜で霊璽の永代供養を提案

岐阜でスムーズな神棚販売

岐阜で丁寧なエンディングノート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。