「初詣」とは?意味や起源、行ってはいけない日|一般社団法人 星月
2024/12/27
こんにちは。
岐阜県美濃加茂市で終活のお手伝いをしております、
一般社団法人星月(せいげつ)です。
本日が仕事納め、という方もいらっしゃると思います。
私どもも本日が仕事納め。
明日28日から1月4日までお正月休みです。
よろしくお願いします<(_ _)>
みなさん、このお正月休みのご予定はもうお決まりですか?
初詣に行かれる方もいますよね。本日は初詣の意味や起源についてご紹介します。
初詣の意味
初詣の言葉の定義としては、「年が明けてから初めての神社やお寺へのお参り」を指します。
『詣』という漢字は「社寺をお参りする、参拝する」という意味があるので、初詣はそのままの意味ですね。
では、初詣にはどういう目的で行くのでしょうか?
初詣は旧年の感謝を捧げるとともに、新年が良い年になるように願掛けを社寺の神様に行うための行事です。
以前、正月飾りに宿るとされる神様は“歳神様”とお話しさせていただきました。
正月飾りに宿るとされる神様は“歳神様”であるのに対し、
社寺の神様は“氏神様”なので、両者は異なる神様で、それぞれ違った意味合いがあるとされているのです。
- 歳神様:正月に各家に毎年やってくる神様。先祖の霊とみなされることもある。
- 氏神様:同じ地域に住む人々によって共同で祀られる神様。
由来と起源
日本には古くから、大晦日の夜から元日の朝にかけて、家長が一族繁栄を祈願し、氏神の社にこもったり、社前で焚火(たきび)をして徹夜する「年蘢(としごも)り」と呼ばれた風習がありました。この「年蘢り」が、初詣の起源とされています。江戸時代には、除夜の鐘を聴いてすぐ参詣に行くのを「二年参り」と呼ぶようになりました。やがて「新年は午前零時にはじまる」という考えが常識化するようになると、元日早朝の社寺詣が優勢となり、現在の「初詣」が一般的になったようです。
初詣は三が日に行くのが基本
「初詣」は「何日から何日まで」と厳密に決まっているわけではありません。しかし、昔から「早いほうがよい」とされ、三が日(1月1日〜3日)に行くのが一般的です。
◆三が日を過ぎたら「松の内」に行くのが目安
三が日を過ぎてしまったら、「松の内」に行くのが目安です。
「松の内」とは1月1日から7日までの期間ですが、地方によって15日までのところもあります。
「松の内」も過ぎてしまったら、節分(2月3日ごろ)までを目安にするといいでしょう。
◆不成就日は避けたほうがベター
「不成就日(ふじょうじゅにち)」とは、陰陽道(おんようどう)で、
この日から始めたものごとはすべて成就しないとされる悪い日のこと。
不浄日(ふじょうにち)とも呼ばれ、初詣にはふさわしくないとされています。
不成就日は1か月に4日前後あり、2024年1月の不成就日は、
1月2日(火)、10日(水)、16日(火)、24日(水)です。
お賽銭に決まりはない
お賽銭に相場はありませんが、語呂合わせで「縁起がいい」と言われる金額があります。それぞれ意味が異なるので、お賽銭を入れる際の参考にしてみてください。
金額 | 意味 | 補足説明 |
---|---|---|
5円 | ご縁 | ご縁がつながる |
11円 | いい縁 | 良縁に恵まれる |
20円 | 二重に縁 | 重ね重ね縁がつながる |
25円 | 二重にご縁 | 重ねてご縁がつながる |
41円 | 始終いい縁 | 常にいい縁に恵まれる |
45円 | 始終ご縁 | 常にご縁がつながる |
55円 | いつでもご縁 | いつでもご縁に恵まれる |
115円 | いいご縁 | 良縁に恵まれる |
486円 | 四方八方からご縁 | あちこちからご縁が訪れる |
あくまで語呂合わせの観点からですが、お賽銭にはあまり縁起がいいとはいえない金額もあります。
お賽銭で避けた方が良いダメな金額は以下の通りです。
金額 | 意味 | 補足説明 |
---|---|---|
10円玉 | 遠縁 | 円を遠ざけるという意味。穴が空いていないので、将来が見通せない |
19円 | 重苦 | 苦労が度々起こる |
33円 | 散々 | 散々な目に遭う |
42円 | 死に | 死に至る |
65円 | ろくなご縁がない | 悪い縁ばかりが訪れる |
75円 | 何のご縁もない | 願ったような縁がこない |
85円 | やっぱりご縁がない | どれだけ願っても縁がない |
95円 | 苦しいご縁にあう | 辛い縁ばかりが訪れる |
500円玉 | これ以上の硬貨がない(効果がない) | 全く効果が感じられない |
みなさまも年末年始、楽しくお元気にお過ごしください。
今年も一年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~あなたによりそう終活~
終活準備から日常生活のサポートもお任せください!
悩んだらまずご連絡・ご相談ください
一般社団法人 星月
〒505-0015
岐阜県美濃加茂市下米田町今937-5
電話番号 : 0574-66-3362
FAX番号 :0574-66-3362
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
岐阜で安心の永代供養墓の対応
岐阜で霊璽の永代供養を提案
岐阜でスムーズな神棚販売
岐阜で丁寧なエンディングノート
----------------------------------------------------------------------